前提条件
口座開設には在留カードが必要になります。
滞在3ヶ月以内の非居住者の外国人は、在留カードが発行されません。
そのため滞在が90日以内の海外の方は日本で口座がつくれません。
滞在6ヶ月以上の方は口座がつくれますが、3〜6ヶ月の方は、制限つきの銀行口座になります。
制限付きの口座は、お金を預けて、ATMなどから出金できるといった最低限の機能だと思っておきましょう。
〇日本の口座の特徴
- 口座維持費用が掛からない
- 営業時間外のATMの利用は手数料がかかる
- 休日の場合オンラインバンキングでも取引反映は翌営業日になる
口座開設の手順
- 本人確認書類
→ パスポート、在留カードなど(+学生証や社員証、電気代の請求書などが必要になることもある) - 日本の住所
- 電話番号(ケータイ or 家の電話番号)
- 印鑑(カタカナ、ローマ字どちらでも大丈夫です)
※印鑑に関して、近年、口座開設に印鑑が不要の銀行が少しずつ増えてきています。行こうとしている銀行に前もって確認しておきましょう。
店頭の場合は1日で手続きが終わります。
一方、インターネットは手続きはすぐに終わるものの、後日書類が送られ、署名やハンコなどを記入し、送り返します。
また店頭とインターネットで持ち物が変わる場合もあります。
英語のサポートがあるか、学校や家から支店が近いかなど、あなたにあった条件でインターネットか店頭かを選択するといいでしょう。
本人確認の書類を提示し、名前や住所などを書類に記入します。
インターネットの場合は本人確認書類のコピーの提出を求められるでしょう。
不正が無いか、反社会組織ではないかなどの審査を通過したら開設することができます。
おすすめの銀行
オススメの銀行というよりかは、銀行選びに関してです。
ポイントは1つです。
基本的には近くの大きな銀行を選択してください。
大きな銀行は専用のATMが全国にたくさんあるので、手数料がかかる場面が少ないです。
もしくは、よく使っている銀行が既にあるのであれば、その銀行にしましょう。
ここでは日本の大きな銀行を紹介しておきます。
銀行名 | 特徴 | URL |
三菱UFJ銀行 | ・最大手の銀行 ・口座開設時に印鑑が不要 ・豊富なATMの数 | https://www.bk.mufg.jp/kouza/index.html |
三井住友銀行 | ・豊富なATMの数 ・ネットからの申し込みに印鑑が不要 | https://www.smbc.co.jp/kojin/open-account/ |
みずほ銀行 | ・豊富なATMの数 ・海外送金の柔軟性 | https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/account/index.html |
りそな銀行 | ・口座開設時に印鑑が不要 | https://www.resonabank.co.jp/kojin/hiraku/?bank=rb_unite |
ゆうちょ銀行 | ・滞在3ヶ月から口座開設が可能 ・豊富なATMの数 | https://www.jp-bank.japanpost.jp/kaisetu/kat_index.html |
まとめ
持ち物さえ揃っていれば、あとは銀行の方が丁寧に案内してくれます。
難しそうに見えてとても簡単ですので心配しないでください。
わからない場合はお気軽にお問い合わせください。
無料でサポート致します。
コメント
コメント一覧 (3件)
how to buy clomid on line Severe cases of gynecomastia.
tamoxifen side effects in the elderly Total RNA was extracted using the RNeasy Plus Mini Kit QIAGEN.
Conditional mutants are needed to analyze genes with such pleiotropic functions lasix common side effects